*************************
5月は、都合によりスケジュールが一部変則的になっております。
御注意下さい。
*************************
Backkurs AⅠ : ドイツパン基礎クラスⅠ
「シュタンゲン」
「ヘルンヒェン」
ミルク入りの塩味の生地を細く成形し、焼き上げます。
滋味深く、旨味のあるパンです。
日程 5月3日(水)10:00~
5月4日(木)10:00~
Backkurs C : 発酵菓子クラス
「アーヘナー・ライスフラーデン」
米をパン生地と合わせて焼くという、摩訶不思議な菓子。
ですが、なかなかこれがクセになる楽しい食感です。
「ピッツァブレートゥヒェン」
たまに見かけるイタリアンな小型パン。
小腹を満たすのはもちろん、ワインの御供にも。
日程 5月23日(火)13:00~
5月24日(水)13:00~
Kaesekurs : チーズ講座
「フランスチーズ⑦」
昨年度に引き続き、今年度も「フランスチーズ」をテーマに進めます。
日程 5月9日(火)11:00~
5月10日(水)11:00~
Kochkurs : ドイツ料理講座
「フィッシュフィレー・ナッハ・ブラウマイスターアート」
魚にビールを合わせてメインに仕立てます。
チーズも使って満足度大、是非マイボック(5月のボック)と一緒に。
「エアドベア・ナッハティッシュ」
苺とヨーグルトのデザート。
味の想像がつきそうですが、それを良い方向に裏切らせて頂きます。
ひと工夫するだけで、美味しさが数段アップします。
日程 5月2日(火)11:00~
5月18日(木)11:00~
Kaffeekurs : コーヒー講座
「エスプレッソの基礎知識」
5回目のテーマは【エスプレッソ】です。
抽出方法とエスプレッソのアレンジメニュー、バールのお話等させて頂きます。
日程 5月25日(木)13:00~
5月26日(金)13:00~
Esskulturkurs : ドイツ食文化クラス
「ノルトライン・ヴェストファーレン」
多くの日本人が住んでいる州都デュッセルドルフと、その近郊のお話です。
名産品、特産品、どんな料理があってどんな食文化を持つ地域なのか、そんなお話をします。
日程 5月5日(金)11:00~
5月6日(土)11:00~
お問い合わせはメールにてお願い申し上げます。
その際、御名前の明記を何卒宜しくお願い致します。
なお、毎週末に設けております「正しいドイツパンの食べ方講座」は、5月は「6日」の1日のみとさせて頂きます。御了承下さい。
御希望の方はメールでお問い合わせ下さるか、スタッフにお申し出下さい。
backstube_kornfeld☆yahoo.co.jp
スポンサーサイト
2017.04.18 / Top↑
| Home |